庭方石菖(にわかた・せきしょう)は山口県防府市の造園業者です。
「実践家にして研究者であること」を理念として、本格日本庭園の作庭、史跡社寺等文化財庭園の管理・修復などを手掛ける一方で、山口県内を中心に、庭園の調査や史料などから技術研究も行っています。
Niwakata Sekisho is a landscape gardener in Hofu City, Yamaguchi Prefecture.
With the philosophy of being "both practitioners and researchers", I create authentic Japanese gardens, manage and restore gardens at historical sites such as historic temples and shrines.
I also conduct technical research based on garden surveys and historical documents, mainly in Yamaguchi Prefecture.
我是園丁庭方石菖,請多々関照
With the philosophy of being "both practitioners and researchers", I create authentic Japanese gardens, manage and restore gardens at historical sites such as historic temples and shrines.
I also conduct technical research based on garden surveys and historical documents, mainly in Yamaguchi Prefecture.
我是園丁庭方石菖,請多々関照
< 概要 >
屋号 | 庭方石菖「山口県知事許可(般-2)第21512号」 |
---|---|
設立 | 平成16年 |
元入金 | 500万円 |
代表者 | 藤田智(一級造園施工管理技士) |
所属団体 | ・文化財庭園保存技術者協議会 ・日本庭園学会 ・山口県地方史学会 |
所在地 | 〒747-0062 山口県防府市上右田709 |
FAX | 0835-21-8315 |
お問合せ | メールフォームはこちら |
藤田智(右から2人目)中国黒竜江省ハルピンにて現地スタッフと一緒に
仕事への理念
「実践家にして研究者であること」
職人も研究心をもち、先人を敬い、技術を正しく継承することが庭園の維持につながります。クオリティーの高い庭園を造り、価値ある庭園をベストコンディションで後世に遺すことが植木屋としての社会貢献であると考えます。
東京修行時代の写真
題字「庭方石菖」について
山口市洞春寺のご縁で 日下元精老大師(南禅僧堂師家)に揮毫して頂きました。
屋号『石菖』と造形芸術のかかわり
石菖という植物を、ご存じの方は少ないかもしれませんが、古くから蒸し湯の薬草として使われ、漢方では、胃痛、腹痛、てんかん、リューマチ、瘍腫(ようしゅ)などの生薬として用いられるサトイモ科の植物で、湧水地や川辺などの清流地に自生している、ごく身近な植物です。
独特の芳香を放ち、実は日本の文化の中で重要な位置を占めています。茶道の「夜咄(よばなし)」という夜のお茶席では、花は生けずに石菖を用います。石菖には空気を清める浄化作用があると言われています。
盛物や盆景は、中国宋代に文人趣味的観点から起こった余技的な造形芸術でした。明清時代中国の文人達が書斎に花や石、果物や野菜を飾り、その徳性をたたえて観賞し、修養の糧にしたという風聞も伝えられています。
また、石菖も書斎において愛好していました。蘇東坡の詩「赤壁の賦」には、青盆の水が石菖蒲を養うと詠われています。